ドイツのカメラメーカーRolleiの二眼レフカメラに特化した情報サイトです!

ローライの二眼レフは,ここでオーライ!

search
  • ホーム
  • 記事一覧
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メール
menu
  • ホーム
  • 記事一覧
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メール
キーワードで記事を検索
2018年ローライの二眼レフカメラが復活します!

ローライの二眼レフ情報満載!

https://rollei-tlr-cameras.info

  • アクセサリー

    【ディフューザー】Rolleiflex用DIFFUSERには露出計の保護以外にも,ある役割があります!

  • ローライフレックス

    【Rolleiflex MiniDigi】2.8Fがモデルの本格ミニチュアカメラ!ファインダーを逆像表示にする裏技も公開します!

  • お役立ち情報

    Rolleiflexを中古で購入する際の注意点とポイントを解説します!【保管時の豆知識もあり】

  • アクセサリー

    【バヨネット】ローライの純正アクセサリーの購入時はサイズに注意!

  • お役立ち情報

    【シリアルナンバー】全データ記載!Rolleiの二眼レフカメラの機種を特定しよう

最も読まれている記事

  • 【シリアルナンバー】全データ記載!Rolleiの二眼レフカメラの機種を特定しよう
  • 【RolleicordⅤ・Ⅴa・Ⅴb】シリーズ最終型!ローライコード45年の歴史に幕
  • 【Rollei Magic】自動露出によるオート撮影を実現したモデル【使い方も解説します】
  • 【Rolleiflex 2.8FX】日本のローライファンの声から誕生した、現行機種!
  • Rolleiflexの普及版!小型軽量「Rolleicord」という選択
  • Rolleiflexの純正「Case&Holding&Flash」アクセサリーを紹介&解説します!
  • 【Rolleicord Ⅲ・Ⅳ】フィルム装填がオートマット化され,ローライキンも使用可能に
  • 【バヨネット】ローライの純正アクセサリーの購入時はサイズに注意!
  • Rolleiflexの純正レンズアクセサリーを全て紹介&解説します!
  • 【Rolleiflex Auto Mat】オートマット機構など,デザインと機能を確立したモデル
お役立ち情報

二眼レフカメラが欲しい初心者必見!【失敗しない選び方とは?】

2023.09.15 MJ

初心者向け:二眼レフカメラの選び方 二眼レフカメラは60年前に登場したフィルムカメラで、今でも多くの人々に愛されているカメラの一つです。 しかし、二眼レフカメラに興味を持っても、一体どれを選べばいいのか迷うポイントも多い…

お役立ち情報

【二眼レフカメラ愛好者必見!】TWIN LENS Antiqueがカメラと時計の融合を極めた!

2023.09.13 MJ

(出典:TACS(タックス)) 二眼レフカメラ好きにはたまらない!TACSの新しい時計 みんな、こんにちは!今日は特別なニュースがあるよ。それは、日本が誇るデザインウォッチブランド、TACS(タックス)から新しいモデルが…

お役立ち情報

【二眼レフカメラとは?】アナログ写真の魅力とその操作方法を解説します

2023.09.12 MJ

二眼レフカメラとは何か? 二眼レフカメラは一見すると古風ながらも、実は高度な技術を持つカメラです。このカメラはビューレンズとテイクレンズと呼ばれる二つのレンズを備えています。 ビューレンズはユーザーがファインダーを通して…

カメラの話題

ソニーが新たなフルサイズミラーレスカメラを発表:α7C IIとα7CRの詳細解説

2023.08.31 MJ

SONY ソニーがフルサイズミラーレスカメラ「α7C IIとα7CR」を発表 ソニーは先日、フルサイズセンサーを搭載した新しいミラーレスカメラ、α7C IIとα7CRを公開しました。これらの新製品は、2020年に登場した…

カメラの話題

OPPOとハッセルブラッドが共同開発した折りたたみスマホ「Find N3 Flip」の全貌

2023.08.31 MJ

OPPOとハッセルブラッドがスマホを共同開発 中国のスマートフォンメーカーOPPOが、名門カメラブランド・ハッセルブラッドとのコラボレーションによる新型折りたたみスマートフォン「Find N3 Flip」を公開しました。…

カメラの話題

スマホ自撮りの謎解き「鏡写し」vs「非鏡写し」どちらがあなたらしい?

2023.08.31 MJ

スマホでの自撮り:鏡写しとは? 自分自身や周囲の景色を鏡に映してみると、何を感じますか?この感じ方は人それぞれ異なるでしょう。特に今日では、スマホのフロントカメラを使った自撮りが「鏡写し」問題をより複雑にしています。 撮…

【二眼レフカメラ】Rolleiflexの使い方を簡単に解説します!

2019.06.16 MJ

Rolleiflexの使い方 ここではRolleiflexの使い方を簡単に解説したいと思います。 Rolleiflexni限らず、二眼レフカメラは殆ど使い方は大体同じになります。 初めて二眼レフカメラを手にした人は、何を…

ローライフレックス

【Rolleiflex 3.5C/E】ローライフレックスで初めて「セレン式電気露出計」を搭載したモデル

2019.04.09 MJ

ローライフレックス3.5C ここではローライフレックス3.5C/Eについて詳しく解説したいと思います。 1956年(昭和31年)に登場したRolleiflex 3.5Cは、ローライフレックスシリーズ初となるセレン式電気露…

ローライフレックス

【Rolleiflex 2.8D】ライトバリューシステムを採用した2.8Cの改良機!

2019.04.09 MJ

ローライフレックス 2.8D ここではローライフレックス2.8Dについて詳しく解説します。 1955年(昭和30年)に登場した「Rolleiflex 2.8D」は、2.8Cにライトバリューシステムを搭載した改良機です。 …

お役立ち情報

【ローライフレックス】をレストアする!「分解・洗浄」方法を解説します。修理はプロに!

2019.04.01 MJ

ここではローライフレックスの「分解・洗浄」する方法を解説していきます。 愛機のメンテナンスを自分でしたい方は参考にして頂きたいと思いますが、二眼レフカメラ等クラシックカメラの「修理」はプロにお願いしましょう。 ローライの…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • >

ローライ二眼レフ一覧

【6×6 シリーズ】

・Prototype 1928
・Original f4.5 1929-1932
・Original f3.8 1929-1932
・Standard f4.5 1932-1934
・Standard f3.8 1932-1935
・Standard f3.5 1934-1938
・Automat M1 1937-1938
・Automat M2 1938-1939
・Automat M3 1939-1949
・Standard New 1939-1941

【2.8 シリーズ】

・2.8A Tessar 1949-1951
・2.8A Opton Tessar 1951
・2.8B 1953-1953
・2.8C Planar 1952-1955
・2.8C Xenotar 1954-1955
・2.8D 1955-1956
・2.8E 1956-1959
・2.8E2 1959-1960
・2.8E3 1962-1965
・2.8F Planar 1960-1973
・2.8F Xenotar 1973-1981
・2.8F Aurum 1983
・2.8F GOLD 1983
・2.8F 1984 1984
・2.8F Platinum 1985
・2.8GX 1987-2002
・2.8GX 1989 1989
・2.8GX Helmut Newton 1994
・2.8GX Expression 1995
・2.8GX 1995 1995
・2.8FX 2001-

【3.5 シリーズ】

・3.5 1949-1951
・3.5A M1 1951-1954
・3.5A M2 1951-1954
・3.5B M1 1954-1955
・3.5B M2 1955-1956
・3.5C/E Planar 1956-1959
・3.5C/E Xenotar 1957-1959
・3.5F M1 1958-1960
・3.5E2 M1 1959-1960
・3.5F M2 1960
・3.5F M3 1960-1965
・3.5E2 M2 1961-1962
・3.5E3 1961-1965
・3.5F M4 1965-1976
・3.5F M5 1966-1976

【派生モデル】

・T Gray 1958-1961
・T Black 1961-1966
・XV Tessar M1 1966-1970
・XV Tessar M2 1970-1973
・XV Xenar 1973-1976
・Magic 1960-1962
・Magic Ⅱ 1962-1968
・Tele M1 1959-1966
・Tele M2 1966-1975
・Wide Angle M1 1961-1965
・Wide Angle M2 1965-1967
・4.0FW 2003-

【コードシリーズ】

・Rolleicord Ⅰ 1933-1936
・Rolleicord Ⅰa 1936-1945
・Rolleicord Ⅱ 1936-1950
・Rolleicord Ⅲ 1950-1953
・Rolleicord Ⅳ 1953-1954
・Rolleicord Ⅴ 1954-1957
・Rolleicord Ⅴa 1957-1961
・Rolleicord Ⅴb 1962-1977

【ベビーシリーズ】

・4×4 M1 1931-1933
・4×4 M2 1933-1934
・4×4 M3 1934-1938
・4×4 M4 1938-1941
・4×4 Gray 1957-1963
・4×4 Black 1963-1968

【その他】

・Mini Digi 2004
・Mini Digi AF5.0 2008
・Instant Camera 2018-

プロフィール

名前|MJ
詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

  • アクセサリー
  • お役立ち情報
  • カメラの話題
  • 機種情報
    • ベビーローライ
    • ローライコード
    • ローライフレックス
    • ローライマジック

タグ

2.8D 3.5C 3.5E accessory Adapter AF5.0 art deco Auto Mat BabyRollei bayonet Black book GOLD Gray Heidoscop History Instant La dolce vita lens Mask MiniDigi MiNT New photography pickup Planar Rolleicord Rolleiflex Rolleikin Rolleinar standard Viewing Xenar カニ爪金具 スマホ メディアジョイ レストア ローライでパチリ ローライカメラ図鑑CD ローライフレックス2.8FX 使い方 修理 分解 洗浄 魅力

キーワード検索

  • ホーム
  • 記事一覧
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メール

©Copyright2023 ローライの二眼レフは,ここでオーライ!.All Rights Reserved.

error: Content is protected !!