ローライフレックス2.8D|ライトバリューシステムを採用した改良機



1955年、写真愛好家たちの間で一つのマイルストーンとなったカメラが登場しました。

その機種が「Rolleiflex 2.8D」であり、先代モデル2.8Cにライトバリューシステムを搭載したことで、写真撮影の精度と便利さを大きく向上させた改良機です。

この記事では、ローライフレックスにライトバリューの概念を取り入れたものの、販売期間わずか1年という短命に終わったローライフレックス2.8Dについて解説します。

記事のポイント
  • ローライフレックス2.8Dはライトバリューシステムを搭載した改良型であること
  • ライトバリューシステムの採用が2.8Cモデルとの主な違いであること
  • ライトバリューシステムによる具体的な改良点
  • ライトバリューシステムの利点

ローライフレックス2.8D|ライトバリューシステムを採用

ここではローライフレックス2.8Dについて詳しく解説します。

1955年(昭和30年)に登場した「Rolleiflex 2.8D」は、2.8Cにライトバリューシステムを搭載した改良機です。

販売期間はわずか1年で生産台数も少なく、短命となったモデルです。

  • 2.8Dと2.8Cとの違い
  • ローライフレックス2.8D|スペック

2.8Dと2.8Cとの違い

2.8Cとの違いはライトバリューシステムの採用により、レンズ右上にMX接点の切り替えレバー(セルフタイマー兼用)が付き、シャッタースピードダイヤルにライトバリュー値が表示され、その他細かい機能が改良されています。

両機種の外観はほぼ同じです。

絞りダイヤルにはライトバリュー連動をキャンセルするボタンが付いている

シャッターリレーズロックバー&シンクロ接点部のロックが「金属製」となり、強度が増しています。(※2.8Cは「プラスチック製」で壊れやすかった)

また、ボディ背面に付いていたLV(EV)テーブルは数字だけのものから、イラストも表記されるようになり、直感的に分かりやすくなっています。

なお、2.8Cには「絞りとシャッタースピードダイヤル」に安全ロック機構が備わっていましたが、2.8Dでは取り除かれています。

ローライフレックス2.8D|スペック

スペック

・名称:Rolleiflex 2.8D
・製造期間:1955-1956
・撮影レンズ:カールツァイス・プラナー80㎜ f2.8/シュナイダークセノタール80㎜ f2.8
・ビューレンズ:ハイドスマート80㎜ f2.8
・シャッター:シンクロコンパーMXV/CR0 B・1~1/500秒
・サイズ:105×99×146
・重量:1140g
・シリアルナンバー:1600000-1620100

まとめ:ライトバリューシステムを搭載したローライフレックス2.8D

記事のポイントをまとめます。

  • ローライフレックス 2.8Dはライトバリューシステムを搭載した改良機
  • 1955年に登場し、販売期間は1年と短命だった
  • 2.8Cモデルからの主な変更点はライトバリューシステムの採用
  • レンズ右上にMX接点の切り替えレバーが追加された
  • シャッタースピードダイヤルにライトバリュー値が表示されるようになった
  • 外観は2.8Cとほぼ同じ
  • 絞りダイヤルにはライトバリュー連動をキャンセルするボタンがある
  • シャッターリレーズロックバーとシンクロ接点部のロックが金属製で強度が増した
  • ボディ背面のLV(EV)テーブルがイラスト表記で直感的に分かりやすくなった
  • 2.8Cの安全ロック機構が2.8Dでは取り除かれた
  • 撮影レンズはカールツァイス・プラナーまたはシュナイダークセノタール 80mm f2.8
  • 重量は1140g