1939年に登場したノイは、1937年に発売された「ローライフレックス・オートマット」からオートマット機能を省いた簡易モデル、いわゆる「廉価版」として知られています。
このモデルは「ローライフレックス・オートマット」の外観と「ローライフレックス・スタンダード」の中身を組み合わせたような機種で、ローライの二眼レフカメラとしては第2次世界大戦前の最後のモデルとして位置づけられています。
特筆すべきは、オートマット機能を省いたことで「ローライフレックス 赤窓」機構が復活した点です。
この赤窓を使用してフィルム番号を合わせると、自動で巻き上げがストップする仕様となっており、使い方はスタンダードモデルと同じです。
- ローライフレックス・スタンダードノイは、1939年に登場したオートマット機能を省いた簡易モデル。
- ノイは「ローライフレックス・スタンダード」の新しいバージョンで「赤窓」機構が復活している。
- 赤窓でフィルム番号を合わせた後は自動で巻き上げがストップし、使い方はスタンダードと同じである。
- ノイとオートマットは外観が非常に似ており、見分ける際のポイントとして、ノイには底面に赤窓が配置されていることが挙げられる。
赤窓復活!ローライフレックス・スタンダードノイ
ここではローライフレックス・スタンダード”ノイ”(以下:ノイ)について解説します。
1939年(昭和14年)に登場したノイは、1937年に発売された「ローライフレックス・オートマット」からオートマット機能を省いた簡易モデル、いわゆる「廉価版」ですね。
外観は「ローライフレックス・オートマット」で、中身は「ローライフレックス・スタンダード」というような機種です。
また、ローライの二眼レフカメラとしては第2次世界大戦前の最後のモデルでもあります。
ノイ以降(戦後)に登場するのがローライフレックスの「3.5シリーズ」や「2.8シリーズ」であり、2.8A・2.8Bなどのように続いていきます。
- 赤窓が復活
- オートマットとの見分け方
- ローライフレックス・スタンダード ノイ|スペック
赤窓が復活
ノイは1932年発売の「ローライフレックス・スタンダード」の新しいバージョンであるため、この名称になっています。
またオートマット機能を省いているため「赤窓」機構が復活しています。
赤窓でフィルム番号の➀を合わせた後は自動で巻き上げがストップするので、使い方はスタンダードと同じになります。
オートマットとの見分け方
パッと見では「ノイとオートマット」は見間違えてしまうほど似ています。
- 底面に赤窓がある
- レンズ間にシャッター・絞りダイヤルが無い
- シャッターリレーズボタンにカバーがある
- 上下2つのレンズ共にバヨネットが付いている
以上がノイの外観の主な特徴です。
オートマットと見分ける際は注目してみましょう!
ローライフレックス・スタンダード ノイ|スペック
・名称:Rolleiflex Standard New
・製造期間:1939-1941
・撮影レンズ:カール・ツァイス テッサー75㎜ f3.5
・ビューレンズ:ハイドスコープアナスティグマット75㎜ f3.1
・バヨネット:Ⅰ型
・シャッター:コンパーラピッドCR00 B・1~1/500秒
・サイズ:92×95×140
・重量:900g
・シリアルナンバー:806000-927999
まとめ:赤窓が復活したローライフレックス・スタンダードノイの特徴
記事のポイントをまとめます。
- ローライフレックス・スタンダード”ノイ”は1939年に登場
- オートマット機能を省いた簡易モデルとしての位置づけ
- 「ノイ」はドイツ語で「ニュー」の意味
- 外観は「ローライフレックス・オートマット」、中身は「ローライフレックス・スタンダード」
- 第2次世界大戦前のローライの二眼レフカメラとしての最後のモデル
- 赤窓機構が復活している
- フィルム番号の➀を赤窓で合わせると自動で巻き上げがストップ
- 赤窓はカメラの底面に配置
- オートマットとの見分けが難しいほど似ている
- ノイは「ローライフレックス・スタンダード」の新しいバージョン
- シャッターリレーズボタンにカバーが存在
- 二眼レフカメラの仕組みや構造を採用