【Rolleicord Ⅲ・Ⅳ】フィルム装填がオートマット化され,ローライキンも使用可能に
ローライコードⅢ・Ⅳ ここでは「ローライコードのⅢ・Ⅳ」のモデルについて詳しく解説します。 ローライコードⅡからの主な改良点はフィルムの装填に「オートマット式」が採用されたことです。これにより使い勝手が格段に向上しました…
ドイツのカメラメーカーRolleiの二眼レフカメラに特化した情報サイトです!
ローライコードⅢ・Ⅳ ここでは「ローライコードのⅢ・Ⅳ」のモデルについて詳しく解説します。 ローライコードⅡからの主な改良点はフィルムの装填に「オートマット式」が採用されたことです。これにより使い勝手が格段に向上しました…
ローライコードⅠa型・Ⅱ型 ここではローライコードの中でも特にロングセラーとなった2機種を紹介・解説します。 長く生産されたこともあってタイプもたくさん登場しており、Ⅱ型にいたってはタイプ6まであります! Rolleic…
ローライコードⅠ型 Type1・2 ローライフレックスの廉価版・普及版として登場した「ローライコード」。 ここでは、1933年(昭和8年)に登場した初代コードであるⅠ型について詳しく解説します。 ローライフレックス・スタ…
カメラ女子に人気のベビーローライ 二眼レフカメラのローライフレックスの中でも、特にカメラ女子に人気の機種が「ベビーローライ」と呼ばれる「4×4版」のシリーズです。 ベビーローライの中でも特に人気があり、ベビーと言ったら「…
Baby Rollei|ベビーローライ ここでは「ベビーローライ」と呼ばれるモデルを解説します。 一般的なローライフレックスは「6×6版」であるのに対して、ベビーローライは「4×4版」で、フィルムはベスト版と呼ばれる「1…
ローライフレックス・スタンダード ノイ ここではローライフレックス・スタンダード”ノイ”(以下:ノイ)について解説します。 1939年(昭和14年)に登場したノイは、1937年に発売された「ローライフレックス・オートマッ…
Rolleiflex Instant Kamera 2018年、あの二眼レフカメラの王様「ローライフレックス」が今までにない形「インスタントカメラ」となって復活します! しかしこれはローライの完全オリジナル商品ではなく、…
なつかしの20世紀「新タイムスリップグリコ第4弾」 以前グリコから販売されていた、フィギュアコレクション。 このシリーズは第1弾から第4弾まであるのですが、その中で第4弾のNo.15くらしシリーズに「ローライフレックス2…
ローライフレックス・オートマット ここでは1937年(昭和12年)に登場したローライフレックス・オートマットについて詳しく解説します。 前モデルの「スタンダード」登場から5年後に発売されたオートマットは「デザイン・機能」…
ローライフレックス・スタンダード 1932年(昭和7年)に登場したローライフレックス・スタンダードは、6×6版ローライフレックスとしては1929年に登場したオリジナルの次のモデルになります。 6×6版としては初の巻き上げ…