【Rolleiflex2.8B/2.8C/3.5B】露出計やライトバリュー方式など,ローライフレックスを確立したモデル!
ローライフレックス2.8B ここではローライフレックスの2.8B・2.8C・3.5Bにつて詳しく解説します。 これらのモデル辺りから一般的に知られるローライフレックスのデザインとなっていきます。 (ネームプレート下の露出…
ドイツのカメラメーカーRolleiの二眼レフカメラに特化した情報サイトです!
ローライフレックス2.8B ここではローライフレックスの2.8B・2.8C・3.5Bにつて詳しく解説します。 これらのモデル辺りから一般的に知られるローライフレックスのデザインとなっていきます。 (ネームプレート下の露出…
ローライフレックス3.5/2.8A/3.5A ここでは1949年から1951年にかけて製造されたローライフレックス3.5/2.8A3.5Aの3モデルについて詳しく解説します。 3.5と3.5Aは同モデルに思われそうですが…
カメラ女子に人気のベビーローライ 二眼レフカメラのローライフレックスの中でも、特にカメラ女子に人気の機種が「ベビーローライ」と呼ばれる「4×4版」のシリーズです。 ベビーローライの中でも特に人気があり、ベビーと言ったら「…
Baby Rollei|ベビーローライ ここでは「ベビーローライ」と呼ばれるモデルを解説します。 一般的なローライフレックスは「6×6版」であるのに対して、ベビーローライは「4×4版」で、フィルムはベスト版と呼ばれる「1…
ローライフレックス・スタンダード ノイ ここではローライフレックス・スタンダード”ノイ”(以下:ノイ)について解説します。 1939年(昭和14年)に登場したノイは、1937年に発売された「ローライフレックス・オートマッ…
Rolleiflex Instant Kamera 2018年、あの二眼レフカメラの王様「ローライフレックス」が今までにない形「インスタントカメラ」となって復活します! しかしこれはローライの完全オリジナル商品ではなく、…
なつかしの20世紀「新タイムスリップグリコ第4弾」 以前グリコから販売されていた、フィギュアコレクション。 このシリーズは第1弾から第4弾まであるのですが、その中で第4弾のNo.15くらしシリーズに「ローライフレックス2…
ローライフレックス・オートマット ここでは1937年(昭和12年)に登場したローライフレックス・オートマットについて詳しく解説します。 前モデルの「スタンダード」登場から5年後に発売されたオートマットは「デザイン・機能」…
ローライフレックス・スタンダード 1932年(昭和7年)に登場したローライフレックス・スタンダードは、6×6版ローライフレックスとしては1929年に登場したオリジナルの次のモデルになります。 6×6版としては初の巻き上げ…
映画に登場するRolleiflex 世界中のカメラマンに愛用されたローライフレックスですから、当時の映画には小道具としてもよく使用されていました。 もちろんカメラ同様に古い映画ではあるのですが、、 ここでは特によく登場す…